Silk’s 旅diary

お散歩から長距離まで、旅の色々をつれづれと。

【富士山】 アルバム

この夏、最大の山場?だった富士登山の写真をこちらに残しておこうと思います🗻

f:id:silk-diary:20240929152915j:image


バスタ新宿を7:55に出発し、富士山五合目(吉田口)に10:30に到着。

これは10時近く↓ そろそろだ〜🗻っていう頃。

f:id:silk-diary:20240928224158j:image

到着後は高度順応のため、早速 お食事タイム🍽️

2年前も こちらでラーメンを食べたな。

その名も雲海ラーメン🍜
f:id:silk-diary:20240928224153j:image

https://fujisan5.jp
f:id:silk-diary:20240928224111j:image

5号目で すでに雲の上☁️
f:id:silk-diary:20240928224128j:image

食後は小御嶽神社へ。
f:id:silk-diary:20240930211255j:image

天気が良過ぎる。

http://www.fujisan-jinja.com/yamanashi/fujisan_komitake/index.php

こちらで御朱印と新しい御朱印帳をいただきました!

f:id:silk-diary:20240929142302j:image

f:id:silk-diary:20240929142312j:image

さて身体も高さに慣れてきたかなということで、12:40に移動開始〜。
f:id:silk-diary:20240928224234j:image

今年から通行予約が始まったので ちょっとドキドキしましたが、 山小屋の宿泊予約をしていれば 規制が開始された場合でも ゲートを通過可能。

決済完了後は自己都合によるキャンセルは返金不可なので、ひよって事前の予約はしませんでした。
ゲートの手前で 通行料と富士山保全協力金を支払って いざ出発!

f:id:silk-diary:20240929142343j:image

保全協力金を払うと こちらを頂けます。

年によってデザインが違うし、ステキ✨

2022年のは これを見る度に 途中で断念したことを思い出したので、今回 払拭できて良かった!!

f:id:silk-diary:20240928224238j:image

以前よりゲートが しっかり。

すでに普段は見られない景色の連続。
f:id:silk-diary:20240928224259j:image

岳樺(ダケカンバ) すごい角度で生えてる。
f:id:silk-diary:20240928224124j:image

 

今回も天気予報は見まくりました。

見ていたのは以下の2つ↓

・snow-forecast.com

https://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top

f:id:silk-diary:20240929132547j:image

・てんくら(てんきとくらす)

https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15

f:id:silk-diary:20240929132550j:image

2つでも一致しないし、山の天気なので 過信はしませんでしたが、結局めちゃくちゃ良い天気に恵まれました。

 

富士山にも お花。ホタルブクロ?
f:id:silk-diary:20240928224116j:image

まだ お花の写真を撮る余裕もありましたね。

 

13:30  富士山安全指導センター
f:id:silk-diary:20240928224132j:image

↑実は この中に石原良純さんが写ってます笑

撮影してました🎥

 

六号目からは険しくなっていきます。
f:id:silk-diary:20240928224106j:image
f:id:silk-diary:20240928224120j:image

もう雲の上の雲です☁️
f:id:silk-diary:20240928224315j:image
f:id:silk-diary:20240928224229j:image

15時過ぎ。

↓こんな所、登っちゃダメでしょ、って前回も思った💧 壁じゃん。
f:id:silk-diary:20240928224212j:image

七合目からは山小屋がポツポツ現れて、その度に休憩💦

息も上がるし、ツラい💦
f:id:silk-diary:20240928224139j:image
過ぎて来た山小屋が遠く下に見える。

上を見上げれば まだまだ距離はあるし、人の行列が見える💦
f:id:silk-diary:20240928224308j:image

にしても、いい天気☀️
f:id:silk-diary:20240928224146j:image

暑さと太陽光線に弱い私には厳しい…😥

↓ 結構な角度📐
f:id:silk-diary:20240928224150j:image

もうすぐ16時。早く山小屋に着きたい💧

f:id:silk-diary:20240929145223j:image

ツラ過ぎて行列を発生させる女(=私)💧
f:id:silk-diary:20240929145227j:image

夕方になると 日が傾き、富士山の影になるのでラクになりますね。
f:id:silk-diary:20240928224208j:image
f:id:silk-diary:20240928224220j:image

16時過ぎ、ようやく蓬莱館に到着。

空と雲が素晴らしくて、建物の写真が全然ない…。

八合目なので 3000m超。

蓬莱館は3150mだそうです。シンジラレナイ!

https://www.horaikan.jp/
f:id:silk-diary:20240928224242j:image

お部屋は ちょうどこんな感じ↓ HPより

f:id:silk-diary:20240929150659j:image

3人部屋でした✨ 3人で行ったからですが。

でもカプセルホテルみたいな1人部屋 × 3 だと思ってたから、結構 感激♪

広さも高さもあって、荷物を置ける所も広いし とても良い! ラッキーでした。

荷物を整理して、18時から夕食🍽️

f:id:silk-diary:20240929145837j:image

豪華〜✨ 量もたっぷりでした。

HPに うどんに変更可と書いてあったけど、言うヒマがなく。高山病になりかけか、胃がもたれていたので、やっぱり変えればよかったなーと思いました。

 

食後は外に出て夕景を堪能。

結構冷えるので注意です⚠️

f:id:silk-diary:20240928224225j:image
f:id:silk-diary:20240928224135j:image
f:id:silk-diary:20240928224303j:image

f:id:silk-diary:20240929151534j:image

空に現れた光線。反薄明光線という現象らしい。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%96%84%E6%98%8E%E5%85%89%E7%B7%9A
f:id:silk-diary:20240928224204j:image

f:id:silk-diary:20240929151916j:image

↑ これでも19時ぐらい。

20時に消灯・就寝🛌

寝れないかと思ったけど、寝られるものですね。

 

ご来光は山頂じゃなくていいと思っていたので2時起床、3時出発。

それでも じゅうぶん早い😑
f:id:silk-diary:20240929151752j:image

スマホでも映る、満天の星🌠  スゴい!!
f:id:silk-diary:20240929151718j:image

ヘッドライトを頼りに登ります。

4時前ぐらいから↓こんな色合いに。
f:id:silk-diary:20240929151729j:image

これには本当に感動🥹

この紺色のグラデーション!

初めて見ました。

月も浮かんでいて。なんだか宇宙にいるような、宇宙で起きていることを いつもより身近に感じるような感覚になりました。
f:id:silk-diary:20240929151934j:image

f:id:silk-diary:20240929151708j:image

ここから段々明るくなってきて

雲が厚かったからか、なかなかご来光は見えません。
f:id:silk-diary:20240929151816j:image
f:id:silk-diary:20240929151721j:image
f:id:silk-diary:20240929151735j:image
f:id:silk-diary:20240929151745j:image

4:40頃 日の出と聞いていましたが、実際見えたのは4:50頃だったかな🌅
f:id:silk-diary:20240929151813j:image

日が昇っている瞬間は皆オレンジに照らされて。

f:id:silk-diary:20240929190050j:image

こんな瞬間も見たことない。

完全に日が昇ったあとは日焼け対策を焦る💦
f:id:silk-diary:20240929151927j:image

今日も天気 良すぎ。

っていうか雲の上だから、どうしたって晴れてるんですね。

さぁ、最後の力を振り絞って登ります。

もう寝不足だしツラいし…気力で登るしかない🈚️

 

そして6:30、ようやく到着!
f:id:silk-diary:20240929190314j:image
f:id:silk-diary:20240929190318j:image

やっと着けた、2年越しの頂上。

達成感!

まずは久須志神社にお参りです。

登れました、ありがとうございます!!f:id:silk-diary:20240929151715j:image

富士山本宮浅間大社の奥宮の末社なんですね。

御朱印も頂きました!(右側)

f:id:silk-diary:20240929191330j:image

http://www.fujisan-jinja.com/shizuoka/kusushi/index.php
f:id:silk-diary:20240929151845j:image

下界?は曇ってそうです。
f:id:silk-diary:20240929151842j:image

体力的には こちらで既にいっぱいいっぱいでしたが、風もないし お鉢巡り日和。

風が強い日は巡りたくても巡れないワケですからね。

「ここまで来たから…」と身体とココロに鞭打ちました…💦
f:id:silk-diary:20240929151830j:image
f:id:silk-diary:20240929151945j:image
f:id:silk-diary:20240929151906j:image

富士山の火口。

ど迫力ですね。写真では伝わらない。
f:id:silk-diary:20240929151732j:image
f:id:silk-diary:20240929151823j:image
f:id:silk-diary:20240929192042j:image

富士山本宮浅間大社奥宮、 左手が郵便局🏣

有名な日本一高い場所にある郵便局です。

開山期間中ずっと開いてるわけではないので注意です。

https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2024/08_tokai/0701_01_01.pdf

http://www.fujisan-jinja.com/shizuoka/fujisan_choujyo_sengen_taisha_okumiya/index.php

8:00、奥宮でも御朱印を頂き、郵便局からは自分あてにハガキを出しました〜!

 

ここから剣ヶ峰に向かいます。

f:id:silk-diary:20240929204803j:image

最後の馬の背と呼ばれる坂道が かなりの難関。

f:id:silk-diary:20240929204840j:image

滑って進めない。下りはムリです。

だから お鉢巡りは時計回り🔁

f:id:silk-diary:20240929193223j:image

これまで余裕の様子だった友人も馬の背が一番ツラかったとのこと。

8:35、ようやく気象観測所に到着。
f:id:silk-diary:20240929151924j:image
f:id:silk-diary:20240929151938j:image

火口まで よく見えます。
f:id:silk-diary:20240929151820j:image
f:id:silk-diary:20240929151725j:image
f:id:silk-diary:20240929151849j:image

f:id:silk-diary:20240929193709j:image

ここに来たかったんです、ずっと!

ようやく来れた!

ここで写真を撮るのに大行列。

f:id:silk-diary:20240929151738j:image

f:id:silk-diary:20240929151742j:image
f:id:silk-diary:20240929151852j:image

雲の上を歩く🚶
f:id:silk-diary:20240929151931j:image
f:id:silk-diary:20240929151705j:image

雪も少し残っていました↓
f:id:silk-diary:20240929151759j:image
f:id:silk-diary:20240929151839j:image
f:id:silk-diary:20240929151748j:image

来た吉田口ではなく御殿場口から降りるので、一周プラス1/3周。それもツラい💦
f:id:silk-diary:20240929151834j:image

気圧でパッツンパッツン↓
f:id:silk-diary:20240929151941j:image

10:30過ぎ、腹ごしらえして いざ下りです。
f:id:silk-diary:20240929151827j:image

雲の中〜☁️
f:id:silk-diary:20240929151920j:image
f:id:silk-diary:20240929151909j:image
f:id:silk-diary:20240929151803j:image

12:40、大砂走りに突入!
f:id:silk-diary:20240929151913j:image

カフカというのか、ジャリジャリだけど 一歩がズザザーと滑るので、ちょっとヒザに優しくて ちょっと早い。
f:id:silk-diary:20240929151712j:image

でもムチャクチャ砂まみれになる。
f:id:silk-diary:20240929151949j:image

それに ずーっとこの調子で、いつ終わるの!?もういいんだけど!ってなります。

霧の中だし。
f:id:silk-diary:20240929151809j:image

もう飽きて飽きて早く登山を終わらせたい頃にようやく登山口へ。

14:30、大石茶屋 到着。
f:id:silk-diary:20240929151806j:image

食べるつもりなかったのに 疲れ過ぎて休憩&かき氷🍧

このあと乗ろうと思っていたバスに乗り遅れ、タクシーで御殿場駅に向かいました。

駅からはロマンスカーの時間までかなりあったので高速バスを選択。

そしたら渋滞に巻き込まれ、ロマンスカーに乗ったほうが早かったねという結果に。

でもバスは爆睡で気づかなかったからよかったんですけどね。

最後の方は珍道中って感じでしたが、本当に登れてよかった!

一緒に行ってくれた友に感謝!!

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。よろしければ応援&読者登録をお願い致します♬

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村