Silk’s 旅diary

お散歩から長距離まで、旅の色々をつれづれと。

【登山】 ①鎌倉 源氏山・小町通り

たまには山に行きましょう、ということで 5月末に あーでもない、こーでもない、って どこ行くか悩んだ結果 鎌倉に行ってきました。

鎌倉は気軽なのが いいですね。

 

梅雨だし雨なら行かないかもと言ってたので、結局決めるのが直前になってしまい、ヤル気もあまり上がらず、北鎌倉に10:30 待ち合わせ。

って、登山の待ち合わせ時間ではないですね、そもそも。

でも雨でムリだったら鎌倉でお茶しよ、とかいう ゆるゆるの予定。しょうがない。

f:id:silk-diary:20250713230710j:image

まずは北鎌倉駅から浄智寺を通って源氏山へ。

苔むした感じがキレイです。
f:id:silk-diary:20250713230627j:image

ツツジが咲き誇っています。
f:id:silk-diary:20250713230607j:image

バラのようなツツジも🌹
f:id:silk-diary:20250713230549j:image

ユキノシタ。ピント合ってない…
f:id:silk-diary:20250713230603j:image

わーわー言ってるから 浄智寺を抜けるだけで もう11時過ぎ。
f:id:silk-diary:20250713230600j:image

ユキノシタ。大量過ぎるんですが…
f:id:silk-diary:20250713230612j:image

葛原岡大仏ハイキングコースに向かいます。
f:id:silk-diary:20250713230659j:image

鬱蒼としてる。
f:id:silk-diary:20250713230646j:image

東京から すぐなのに、鎌倉って自然が溢れてます。

f:id:silk-diary:20250713230619j:image
f:id:silk-diary:20250713230552j:image

11:25 葛原岡神社に到着⛩️
f:id:silk-diary:20250713230555j:image

f:id:silk-diary:20250720191211j:image

f:id:silk-diary:20250713230703j:image

縁結び石🪨
f:id:silk-diary:20250713230623j:image
f:id:silk-diary:20250713230616j:image

昇運の神龍
f:id:silk-diary:20250713230642j:image

いい色のアジサイ🩷 すてき。
f:id:silk-diary:20250713230631j:image

最近いろんなアジサイがあって いいですよね。好きです。

鎌倉随一という富士山ビューを見に行きましょう🗻
f:id:silk-diary:20250713230636j:image
f:id:silk-diary:20250713230639j:image

はい。見えません。

梅雨ですからね。

f:id:silk-diary:20250713230650j:image

f:id:silk-diary:20250713230706j:image

こもれび広場。ここでランチ、とても良さそう!!

f:id:silk-diary:20250713231006j:image

知ってたら ココも検討したのにな〜🍙f:id:silk-diary:20250713230935j:image

源氏山公園
f:id:silk-diary:20250713231017j:image

仮粧坂 けわいざか

f:id:silk-diary:20250713231023j:image

(説明)仮粧版は鎌倉の北西から武蔵方面に抜ける「鎌倉往還上ノ道」(武蔵路)の出入り口に当たります。鎌倉の交通の要衝であったことから、元弘3年(1333)の 新田義貞の鎌倉攻めでも戦場となっています。

吾妻鏡」建長3年(1251)12月3日条には、鎌倉の中で小町屋及び売買所を 構えても良い場所の一つとして「気和飛坂山上(仮粧坂の山上)」と書かれています。坂頂上部は葛原岡とも呼ばれ、元弘2年(1332) 後醍醐天皇の倒幕計画に関わった日野俊基が斬首された刑場でもありました。指定地内北側には地蔵像や五輪塔などの浮彫りをもつ特徴的なやぐら群(瓜ヶ谷やぐら群)があります。また周辺の発掘調査では多数の火葬跡が発見されており、仮粧坂が交通の要衝であると同時に、都市鎌倉の境界に位置する葬送の地であったことが明らかになっています。

見たかった頼朝像
f:id:silk-diary:20250713230939j:image

見れました〜!天気もいい!
f:id:silk-diary:20250713230924j:image

源氏山の山頂は少しわかりづらかったです。

ちょっとした広場みたいなっている所の階段を登ります。
f:id:silk-diary:20250713230954j:image

f:id:silk-diary:20250713230958j:image

スルーするとこだった💦

ここで12:07

日陰では まだアジサイも咲いてない。
f:id:silk-diary:20250713231009j:image

ここから源氏山を駅に向かって 下っていきます。

下り坂の途中に太田道灌のお墓
f:id:silk-diary:20250713230928j:image

f:id:silk-diary:20250713231032j:image

いかにも人の手で切り拓いた跡。

f:id:silk-diary:20250713231020j:image

ここら辺は もう寿福寺の境内かと。

f:id:silk-diary:20250720191136j:image

スニーカーで上がってきた方々がキャーキャー言ってました。滑るでしょうね。
f:id:silk-diary:20250713231013j:image

寿福寺御朱印休止中だそうで。
f:id:silk-diary:20250713231039j:image
f:id:silk-diary:20250713230943j:image

でも とっても良い雰囲気。
f:id:silk-diary:20250713230931j:image

ちょっと歩くと スゴい歴史がそこらへんゴロゴロしてます…
f:id:silk-diary:20250713230950j:image

良い参道。心洗われます。
f:id:silk-diary:20250713230946j:image

一旦 ここで山歩が ひと段落。

もう12:40

小町通りで食べたいものをモリモリ食べるのが今回の目的のひとつです!

扇ヶ谷の踏み切り
f:id:silk-diary:20250713231003j:image
f:id:silk-diary:20250713231036j:image

ここから小町通りに行くのに、本来は鎌倉駅に出るスケジュールにしてましたが、駅に行かず 小町通りの奥?から入ってくようにしたら 良い感じにショートカット出来ました♪

 

ずっと気になってたコクリコのクレープ💕

f:id:silk-diary:20250713231621j:image

やっと食べれる〜♪ わーい🙌
f:id:silk-diary:20250713231606j:image

並んでたけど、回転はそれなりに早いです。

でも15分ぐらいはかかったかな。
f:id:silk-diary:20250713231610j:image
f:id:silk-diary:20250713231554j:image

おいしい〜。具は重要じゃないんですね。

シンプルなバターシュガーを注文したんですが、皮がおいしいんです。もちっとパリッと🧈

また食べたいな♪ ここで13時過ぎ。

どんどん時間ぎ過ぎる〜。もう一つ山に登らなきゃいけないのに😓

https://rurubu.jp/andmore/spot/80053566

お次はジラッファのカレーパン!

これも小町通りで有名な一品🍛
f:id:silk-diary:20250713231614j:image
f:id:silk-diary:20250713231602j:image

チーズが入ってて おいしかったです!
f:id:silk-diary:20250713231618j:image

https://giraffacurrypan.jp/

 

そのあとは鎌倉茶々のソフトクリーム🍦
f:id:silk-diary:20250713231558j:image

f:id:silk-diary:20250720193037j:image

食べ過ぎ〜。

https://kamakura-chacha.com/

 

もうすぐ14時…

なんか この後 登山とか もういいかな、って気持ちに。。。

友達に言いづらい。

どうなる!? わたし⛰️

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。よろしければ応援&読者登録をお願い致します♬

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村